・PogoShell2用JpegViewerPlugin ps2jpgとは。
・ダウンロード
・短所
・特徴…?
・動作プレビュー
・操作系統
・インストールの仕方。
・表示できない画像について
・履歴




・PogoShell2用JpegViewerPlugin ps2jpgとは。

PogoShellで動くゲームボーイアドバンス用Jpeg画像閲覧ツールです。
ROM結合ツールを付属しました。単体でエミュ起動しても感触くらいは分かるかと思いますので触ってみてください。

・ダウンロード

ps2jpg001.zip Version 0.01 2005/01/07
PogoShellへのインストールは同梱のテキストファイルを参照してください。

過去のバージョン


・短所

表示できないJpegファイルがたくさんあります。
具体的にはYUV411/YUV111/YUV100以外のJpegは全て表示できません。
が、プログレッシブJpegを除けば流通している殆どのファイルをカバーできると思います…多分。
Jpeg再エンコードツールを付属しましたので、表示できなかった時は試してみて下さい。
あと起動してからが重いですね。
PogoShell2.0b3/b4以外では動きません。

・特徴…?

例によってよくわかりません。GBA的なデザインパターンにどれだけ準じられたか…。なので列挙で。

概算2000x2000ピクセルくらいまでの巨大サイズ読み込み。
必要な分だけ部分展開する瞬間起動。
MCU単位でのスクロール。
50%/100%/125%/150%/175%/200%拡大縮小表示。
意外と面倒臭かったインテリジェントスクロールバー表示。(笑

・動作プレビュー


・操作系統

上下左右 画面スクロール
A 縮小表示
B 拡大表示
SELECT 状態表示
START 再描画
L+R PogoShell復帰

設定項目はありません。セーブ用SRAMメモリも使用しません。

・インストールの仕方。

PogoShell2\root\.shell\plugins\ 以下に jpg.bin をコピーする。
PogoShell2\root\.shell\pogo.cfg をメモ帳などで開き、
jpg 6 jpg.bin 0
を追加する。

・表示できない画像について

付属のps2jpg_linker.exeでJpegファイルを再エンコードすることが出来ます。
大抵大丈夫だと思いますがそれでも表示できない時は市販ソフトやフリーウェアなどのJpegを作成できるソフトで別名保存してみて下さい。
付属ソフトもそうですが、Jpeg再エンコードには(微細ながら)必ず劣化がありますので、元ファイルは残しておいた方が無難だと思います。

・履歴

Version 0.00 2005/01/04

画面より小さいサイズのJpegにゴミが入っていたのを修正。
MCUシークとDCDiff復帰を少しだけ高速化。
PogoShellに戻れないバグを修正。

Version 0.01 2005/01/07

画面より小さいサイズのJpegにまだバグがあったのを修正。
50%/100%/125%/150%/175%/200%の拡大縮小モードを追加。
RestartIntervalDelayの解釈に間違いがあったのを修正。
グレイスケール画像を読み込めるようにしました。


Moonlight

メールアドレス:monlight@tkb.att.ne.jp

http://home.att.ne.jp/blue/moonlight/index.html